ぬた屋屋号

ご注文方法

全国発送を承ります。

全商品をオンラインでお求めいただけます。

アイコン(カート)
スマホでもご注文を
FAX送信

FAXでのご注文は注文書をダウンロードして
ご記入ください。

お電話でのご注文はこちらから

フリーダイヤル0120-114127

お電話でもご注文を

FAX・お電話でのご注文の場合

※ネットショップでの詳細はショップの特定商取引法に基づく表記をご覧ください。

配送方法と返品について

■送料及び代引き手数料について

関東・南東北・信越・北陸・中部 900円
北東北・関西 1,000円
中国・四国 1,100円
北海道・九州・沖縄 1,400円
※地図を参考にしてください。

※代引き手数料について
代金引換の場合は、送料の他に別途手数料がかかります。手数料は下記の通りです。

商品代2万円以下・・・300円
商品代2万円以上・・・400円

■ご注文から2日以内に商品を発送いたします。

返品について
■食品につき返品はご遠慮いただいておりますが、万が一商品に不備があった場合は、お取り替えいたします。

お支払い方法について

■お支払金額は商品代+消費税+送料となります。
■FAX・お電話でのご注文のお支払い方法は代金引換か郵便振替となります。
■お届け先がご依頼人様の場合は、代金引換でお願いいたします。
■ご贈答用でご利用される場合は、お振り込み(郵便振替)でお願いいたします。発送時に振り込み用紙をお送りいたします。
■代引きの場合は送料の他に別途代引き手数料(300~400円)が掛かります。
都道府県送料区分け地図

鮎・鮒甘露煮は普通梱包と真空梱包が
ございます

賞味期限
夏期・・・15日(要冷蔵)
冬期・・・20日(要冷蔵)
真空梱包パック・・・90日(常温)
※開封後はお早めにお召し上がりください
普通梱包と真空梱包の比較
真空パックなら温めても美味しく召し上がれます

真空梱包ならお鍋で温めても
美味しく召し上がれます

鮒甘露煮STORY

ぬた屋 野村家の家紋

江戸末期、新潟県小千谷の
おつまさんが
茨城県古河の立て場茶屋
「松村屋」に嫁にきた。
立て場茶屋の松村屋は
馬方に酒とつまみを出し
帰りには弁当として
お握りを持たせ
職人達にはなくてはならない
茶屋であった。
そのつまみが
「鮒の煮付け」であった。
この鮒の煮付けは
小千谷の冬の食べ物
保存食として一般的な
食べ物であった。
おつまが古河の地で
初めて作ったのである。

鮒は古河近郊でたくさん獲れ
最高の地の利であった。
当時の古河は湿地や
湖沼が多かった。
小さな川が入り組んで
毎年のように洪水に見舞われ
中小の湖沼が生まれ
農業には厳しい自然条件を
強いられていたが
鮒の生息には最適であった。
現在でも当時を偲ぶ
面影は残っている。

「立て場茶屋」であるが
古河は境街道、諸川街道
下妻街道、栃木街道、館林街道の
要衝の地であり
街の入り口には
多くの立て場茶屋が存在した。
当時の立て場茶屋は、街道などで
人夫が駕籠や馬などを休息させ
また、人力車や馬車の
発着所として大変賑わった。
鮒イラスト
当時、松村屋に出入りしていた
ぬた屋創業者の野村安次郎は
つまみとして出されていた
鮒の煮付けのつくり方を
おつまさんから
見よう見真似で覚えた。
当時は砂糖が貴重品のため
鮒を醤油で
煮たものと聞いている。

安次郎は、酒問屋「坂長」で
結婚式の板前として仕えていたが
その後、現在地に居を構え
後の二代目となる福太郎を授かり
鮒のあらいと
鮒の甘露煮を興した。
鮒の大きいのは「あらい」に
小さいのは「甘露煮」として
店に並べられた。
古河地方では、あらいを俗に
「ぬた」と呼ぶので
「ぬた屋」の名はこうして
生まれたのである。

鮒の甘露煮は街の評判となり
原材料となる鮒の需要は高まった
近郊近在の農家が挙がって
鮒を獲って納めるようになった。
湖沼近くで農業を営む人達は
生活を助けるため天秤棒を担いで
鮒を古河の地まで売りにきた。
遠くは館林、藤岡からの
行商もいた。
後に、自転車で
運搬するようになり
農業収入の不足分を補い
中には、一日三往復する
働き者もいたという